この記事を3点でまとめると
2.チャイルドアイズは料金が高い。費用を抑えたいならめばえ教室が安くて教室の数も多い。
3.チャイルドアイズは英語教室がない。
チャイルドアイズは全国に90教室ほどの規模を持つ幼児教室です。
そんなチャイルドアイズの口コミ評判や料金(月謝)、幼稚園や小学校の受験対策コースの有無を解説します。
ただ、結論から言えば、チャイルドアイズは他の幼児教室と比較すると料金(月謝)が高めです。
なので、できるだけ料金(月謝)を抑えて、余ったお金をもっとお子さんの別の何かのために使ってあげたいママさんには、他の幼児教室を選んだ方が良いかもしれません。
最近の幼児教室は、教えていることや謳っていることって、どれも同じような内容だから、教育内容もそれほど変わりません。
それならば、できるだけ規模が大きな幼児教室の方を選んだ方が、安くてサービス内容も充実しているとは思いませんか。
チャイルドアイズよりも料金(月謝)が安い幼児教室としては、めばえ教室がおすすめです。
めばえ教室の場合、全国に250教室もあり、東京都にお住まいの方から、地方にお住まいの方まで利用することができますよ。
めばえ教室は、成果と実績もありますから安心してお子さんを通わせてあげることができるでしょう。
チャイルドアイズも良いですが、コストをできるだけ抑え、かつ、自分の家の近場に幼児教室があるところが良いという人は、めばえ教室の利用を検討してみるのはいかがでしょうか。
めばえ教室には無料体験コースもあるので、幼児教室の雰囲気やどんな人が講師なのか詳しく知りたい人は、試しに申込みをしてみるのもおすすめですよ。

また、他の幼児教室口コミが気になる方は、そちらもぜひご参照ください。
チャイルドアイズの口コミ評判
チャイルドアイズを実際に利用しているママさんは、どのような感想を持っているのでしょうか。
チャイルドアイズの口コミ評判で、代表的なものを紹介しますね。
幼児教育チャイルド・アイズ大森校の口コミ評判
利用した教室 | 幼児教育チャイルド・アイズ大森校の口コミ評判 |
---|---|
親の性別 | 女性 |
親の年齢 | 30代前半 |
親の職業 | 専業主婦 |
子の性別 | 女の子 |
子の年齢 | 3歳 |
【ママさんのチャイルドアイズの評価】
カリキュラム・教材:B
幼児教室の環境:B
幼児教室の周辺環境:C
料金:D
【講師・指導内容】
基本的に母子分離のレッスンです。最初は、私の子どもは泣いてしまいましたが、何度か付き添ってあげたら、その後は一人でも楽しく授業を受けられるようになりました。
子どもの長所を伸ばしてあげるような教育の仕方が評価のポイントです。
【カリキュラム・教材・授業内容】
子どもの年齢や成長に合わせて使う教材を決めているみたいで、子どもも戸惑うこなく、楽しく毎回授業を受けています。
ただ、レッスン料金が高いのに、さらに教材費を取られるのはちょっとなー、と損した気分でもあります。
【幼児教室の環境】
少人数授業が基本で、マンツーマンのときもあります。
じっくり丁寧に教えてもらえる反面、他の子どもとは一緒にやらないので、社会性みたいなものは身につきにくいのかも。
並行して、他の幼児教室を利用することも検討中です。
【幼児教室の周辺環境】
交通の便はかなりいいです。やっぱり、大森駅のすぐ裏にあるというのは、子どもを通わせたやすくてありがたいです。
【月額料金】
他の幼児教室と比較すると高いです。受験対策コースは特に高いですね。でも、受験対策コースを利用する場合は、どこの幼児教室もこれくらいの料金ではないかと。
いかがでしたでしょうか。
チャイルドアイズは、講師や授業内容については概ね好意的なレビューがありましたが、料金に関しては他所と比較すると若干高いという口コミ評判が多く見られました。
なので、もし、少しでも安く利用したいという人は、もっと規模が大きい幼児教室の方がおすすめかもしれません。
他の幼児教室の資料請求などして、安く利用できるか確かめてみるのもお勧めです。
めばえ教室や、ドラキッズなどは、全国に教室が200以上あり、料金も安いのでぜひ、利用を検討してみてはいかがでしょうか。


幼児教室チャイルドアイズとは
改めて幼児教室チャイルドアイズを紹介しますね。
チャイルドアイズは全国で90ほどの教室がある幼児教室です。
チャイルドアイズは知能教育コースと、幼稚園・小学校・中学校の受験対策コースの2通りが選べるのが特徴です。
気になるチャイルドアイズの講師さんですが、チャイルドアイズの講師の採用基準は他の幼児教室と比較すると変わってます。
というのも、保育士や幼稚園教諭の免許や資格を持っていなくても採用される場合があるんですよね。
ただし、免許や資格がなくても採用される際は、その講師に適性があることが条件です。
個人的には、やはり、大切な自分の子供を教えてもらうのだから、保育士や幼稚園教諭の免許や資格を持っている方にお願いしたいかな、と思いました。
最近は民間の保育園など認可されていない施設の事故も増えていますし、子供を教えてくれる講師さんも、やはり、国の免許や資格があった方が良いのではないか、と感じています。
とはいえ、きちんとチャイルドアイズは研修があり、独自の採用試験に合格しなければ講師にはなれないということなので、それほど心配はないのかもしれません。

先ほど私が紹介しためばえ教室については、講師の採用の基準として
・幼稚園教諭や他の教員の資格を持つ人
↑のいずれかの資格か免許が必要と公式ホームページで明記されています。
また、明朗で子供好きであることが条件であるため、大切なお子さんを安心して任せることができるでしょう。
幼児教室を選ぶ基準として、講師の質を気にする人にとって、チャイルドアイズもおすすめですが、同様にめばえ教室の利用もおすすめですよ。

めばえ教室以外の幼児教室も気になる方は、ぜひ無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
チャイルドアイズの授業料金(月謝・費用)
チャイルドアイズの授業料金(月謝・費用)はどのくらいなのでしょうか。
高い高いという口コミ評判はありますが、実際にどれくらいの料金(月謝・費用)なのかは知っておきたいですよね。
チャイルドアイズの料金(月謝・費用)を下の表にまとめましたので参考にしてみてください。
レッスンの月額料金(少人数クラス制) | |||||
---|---|---|---|---|---|
年齢 | 回数 | Aエリア | Bエリア | Cエリア | 教材費(半年) |
1.5歳~ | 週1回(50分) | 12960円 | 10800円 | 8640円 | 9720円 |
2歳 | 週1回(50分) | 12960円 | 10800円 | 8640円 | 19440円 |
3歳 | 週1回(50分) | 12960円 | 10800円 | 8640円 | 19440円 |
4歳 | 週1回(50分) | 16200円 | 14040円 | 12960円 | 19440円 |
5歳 | 週1回(50分) | 16200円 | 14040円 | 12960円 | 19440円 |
6歳 | 週1回(50分) | 16200円 | 14040円 | 12960円 | 19440円 |
チャイルドアイズの知能育成コースは表を見て分かるように若干高めです。
めばえ教室の場合は同じような授業時間で5000円代から受講が可能なので、それを考えてもチャイルドアイズの料金(月謝・費用)はかなり高めであることが分かると思います。
また、チャイルドアイズの入会金は21600円もかかり、さらにそこに維持管理費が6480円かかることになります。
続いて、チャイルドアイズの受験対策コースの料金(月謝・費用)も紹介しますね。
レッスン月額料金(少人数クラス制) | |||||
---|---|---|---|---|---|
学年 | 回数 | レッスンの区分 | Aエリア | Bエリア | 教材費(月) |
(新)年長 | 週1回(110分) | 知育参加 | 25920円 | 19440円 | 4536円 |
知育不参加 | 32400円 | 23760円 | |||
(新)年中 | 週1回(80分) | 知育参加 | 19440円 | 12960円 | 4104円 |
知育不参加 | 25920円 | 17280円 | |||
学校別コース | 週1回(80分) | 知育参加 | 21600円 | 21600円 | 4320円 |
知育不参加 | 28080円 | 28080円 | |||
幼稚園受験 | 週1回(90分) | ‐ | 25920円 | 19440円 | 1080円 |
中学校受験準備 | 週1回(90分) | ‐ | 10800円~ | 10800円~ | 4536円(半年) |
↑の表を見てお分かりになるように、やはり、受験対策コースも料金(月謝・費用)はかなり高めです。
受験対策コースはほとんどのコースが料金(月謝・費用)が毎月2万円以上となりますし、教材費も毎月4000円以上することを考えれば、毎月30000円以上かかると考えた方が良いでしょう。
さらに、これに入会金が21600円かかり、維持管理費も半年分で6480円も支払わなければいけませんから、長い期間通い続けるとそれなりに大きな出費となります。
唯一の救いというかは、知能育成コースに参加している人が、受験対策コースに申込みをした場合、料金が5000円近く安くなることです。
繰り返しにはなりますが、もっと安い料金(月謝・教材費)の幼児教室を求めているママさんの場合は、めばえ教室やどんちゃか幼児教室の方がおすすめです。
ぜひ、めばえ教室やどんちゃか幼児教室についてもご検討ください。


ただし、めばえ教室やどんちゃか幼児教室の場合は、知能教育コースと英語コースはありますが、受験対策コースはないのが実態。
なので、お子さんを名門の幼稚園や小学校に通わせたいという方は、知能教育コースでお子さんの能力を総合的に強化しながら、幼稚園や小学校の受験対策についてママさん自身がリサーチや研究をして対策をするのが良いでしょう。
リサーチのために複数の幼児教室の無料資料請求をご活用してみてはいかがでしょうか。
また、他の人気がある幼児教室の口コミと比較して、皆さんに最適な幼児教室を探すのもオススメです。
このようなリサーチを積み重ねれば、かなりのところまでママさんが自分で対策を練ることができるので、幼稚園や小学校の受験も通過できる可能性も格段に上がるでしょう。
▼他の幼児教室の口コミも参考にする方はコチラ▼
ベビーパーク口コミ
キッズアカデミー口コミ
どんちゃか幼児教室口コミ
ドラキッズ口コミ
めばえ教室口コミ
ペッピーキッズクラブ口コミ
コメントを残す